「座間工業会とは」

座間工業会は、 地元の企業間相互の結びつきと地域環境の改善向上や、 工業関係の情報収集・交換による企業研鑽の場として設立され、以来、会員同士の親睦・研鑽はもとより、地元企業として社会的・経済的に地域に貢献すべく、 多彩な事業を推進しております。

沿革

昭和30年代、 座間市がまだ座間町だった頃、栗原地区に座間工業クラブが、 相模台地区には 工業振興協議会が各々発足し、 その後、 両地区 の組織の融合がなされ、 事務局が座間町役場商工課に骰かれました。
そして、 昭和39年6月に第1回総会が開催され座間工業会が誕生しました。

昭和36年 4月栗原地区に座間工業クラブ発足
昭和37年 7月相模台地区に工業振興協議会ができる 
昭和39年 6月第 1回総会開催「座間工業会」結成式 (会員数約30社にて発足)
昭和45年 5月中小企業労務改善事業集団に指定される
昭和46年 1月座間市と公害防止協定を結ぶ
昭和48年3 月工場緑化に関する協定書座間市と結ぶ
昭和59年12月公害アンケート調査実施
平成 2年 6月労働時間制度実態調査実施
平成 5年3月住宅混在等に関するアンケート調査実施
平成10年 4月リフレッシュ休暇制度促進事業の実施
平成17年10月エコアクション21セミナの実施
平成22年 8月工業会だよりにて会員事業所紹介の実施
平成23年 9月ZANABI(二世の会)設立
平成30年5月相模が丘、相武台・座間支部を統合し 
平成30年11月相模・座間支部ができる
令和元年12月海外視察研修会の実施
 工業会理事とZANABI(二世の会)との意見交換会実施

役員の紹介

会長窪 博之窪塗装工業㈱
副会長仲  智芝浦機械㈱相模工場
副会長澤田 光喜城南樹脂工業㈱
副会長潮 達夫潮鉄エ㈱
理事直原 導教㈱日晶相模
理事関 輝武㈱関鉄工所
理事吉村 正明㈱吉村工業所
理事阿部 幸治㈱トッパンメディアプリンテック東京
理事地頭所 昭彦大同油脂㈱相模工場
理事鈴木 紀鈴木鍛造㈱
理事市川 孝之日本コーティングセンター㈱
理事福地 康則日産自動車㈱座間事業所
理事岩田 清東邦電機工業㈱相模工場
理事鈴木 文也㈱文教堂
監事藤倉 崇志ミツワ工業㈱
監事山田 忠男エースパック㈱